ゴルフ初心者には嬉しいルール!ローカルルールとは?

ゴルフ初心者が知っておきたいローカルルールとは

ゴルフは、レフェリーがいない自己申告のスポーツです。そのためルールやマナーが重視され、ゴルフ初心者にとっては少し難しさを感じることもあるでしょう。でもルールは、ゴルフを窮屈にするものではなく、レフェリーなしでも公平にラウンドができるように、ゴルファーのために定められた基準であるともいえます💁‍♀️

そんなルールには、ゴルフ場ごとに定められているローカルルールが存在します。このローカルルールは、プレーの進行を遅らせないようにする意図も含まれたルールです。ただ、ゴルフ初心者を助けてくれるルールであるともいえます👍ゴルフ初心者にとって、OBや池ポチャなどのミスショットはある程度は仕方のないことですが、公式ルールに従って進行するとなかなかホールアウトできない状況となってしまう可能性もあります。そのようなことを避けるために、ゴルフ場が設定している取り決めがローカルルールというわけです👏

このようにローカルルールの多くは、困ったときにプレーを助けてくれる嬉しいルールであり、ゴルフ初心者こそ知っておきたいルールになります💁🏽‍♂️

実際のゴルフルールでは適用できないローカルルールとは

どのゴルフ場であっても、公式ルールに基づいてゴルファーがプレーをしています。しかしながら、多くのゴルフ場では限定的な規則としてローカルルールが定められており、ゴルファーはこのルールを基にプレーが可能です。公式ルールの方針と矛盾していない範囲で、ローカルルールの設定は認められていますが、公式競技では適用外となっています。

そんなローカルルールの「プレーイング4」と「OKパット」という代表的な2つのルールについてみていきましょう💁

ゴルフ初心者のスムーズな進行に役立つプレーイング4

ティーショットでOBという経験はみなさんあるのではないでしょうか。OBの場合、公式ルールでは打ち直ししなければなりません。ただ、コース幅がすごく狭かったり、目の前が谷になっていたりするとどうでしょう。ゴルフ初心者なら、何度も打ち直しすることも考えられます。このような状況だと、なかなかセカンドショット地点に進めませんし、毎ホール何度も打ち直しとなると他の組の進行に影響が出てしまうわけです😵‍💫

ローカルルールの「プレーイング4」は、そんなゴルフ初心者の進行を助けてくれます。プレーイング4とは、「第1打がOBまたは紛失球の場合、前方の特設ティーから4打目としてプレーを続行することができる」というルールです。前方に設定される特設ティーの位置はゴルフ場によって異なりますが、グリーンを狙える場所である場合もあり、OBを挽回することもできます。

ある程度のショット力が必要なコース、よくOBが出やすいコースなどで設定されているローカルルールで、スロープレーを未然に防ぐことが目的です。ティーショットがOBかどうかわかりにくい場合でも、暫定球を打たずに前進できます。ボールが見つかればそのままインプレー、OBだった場合は特設ティーから第4打目としてプレーを再開できる仕組みです。ミスショットしてもスムーズな進行ができるため、周囲に迷惑をかけずに済むのでゴルフ初心者にとってありがたいルールになります👏

ゴルフ初心者だからこそありがたいOKパット

OKパットとは、グリーン上のボール位置が、カップまであと約30cm(1グリップ)程度の場合、パッティングしなくてもカップインしたと想定するローカルルールです。「この距離であれば外さないだろうから打たなくてもカップに入ったことにしておきます。」という意味であるため、スコアに1打加えてホールアウトします。

この1打を加えることをゴルフ初心者は、よく間違えてしまいがちなので注意が必要です。OKは、「打たなくても打ったことにしておく」という意味なので、忘れずに1打としてカウントしましょう👉

OKパットは、ローカルルールですが、公式競技であってもマッチプレーでは認められています。もちろんOKパットではなく、正式には「コンシード(譲歩する)」と呼ばれるマッチプレーのルールです。

ローカルルールを活用するメリットとは

上記でも触れましたが、ローカルルールの多くはプレーの進行を遅らせないようにする意図によって考えられたルールになります。プレーイング4やOKパットなどのローカルルールは、公式競技では適用されないルールですが、ゴルフ場で定められているルールです。特に、ゴルフ初心者は、スロープレーに繋がらないためにも積極的に活用することをおすすめします。ある程度のテクニックが備わるまで、認められているルール内の恩恵を受けることはゴルフを楽しむうえでは必要です✨

ルールも大切だけどゴルフを楽しむのが1番

プレーイング4などのローカルルールではなく、公式ルールに従ったゴルフができることを目指すことは大切ですが、ゴルフ初心者はまずはゴルフを楽しみましょう🥺✨ゴルフが楽しくなければ、ゴルフ好きにはなれません🥺そしてゴルフを好きになれなければ、ゴルフの上達も期待できません。まずはゴルフを楽しみ、さまざまな経験を積むことがゴルフ初心者には大切です。そのうえで、まっすぐ打てるスキルを身に付け、ルールを順守しながらスコアアップを目指しましょう💪

ミスショットでもリカバリーのチャンス

OBやロストボールの場合、公式ルールでは元の位置へ戻り1打罰にて打ち直さなければなりません。しかし、戻って打ち直しとなると周囲に迷惑となってしまいます。そのため、多くのゴルファーの中で、OBとなった場所、ボールをロストした場所付近で、2打罰にてドロップをしてプレーを再開する手法がとられていましたが、これがローカルルールとして認められるようになりました。

このローカルルールでは、これまでドロップしていた場所を基点とし、ホールに近づかないフェアウェイ上にフェアウェイの基点を設定します。このフェアウェイの基点から2クラブレングス幅内の後方にドロップすることが可能です。この範囲内であればフェアウェイにドロップすることもできます。ミスショットしても、2打罰でフェアウェイからショットできるこのローカルルールでは、ゴルフ初心者でもリカバリー可能です🙆‍♀️

ローカルルールを活用してラウンドを楽しみましょう

今回は、ゴルフ初心者に知っていてもらいたいローカルルールについてご紹介しました。公式ルールと同様に把握して、スロープレーとならないようプレーイング4やOKパットなどローカルルールを活用して、スムーズなラウンドを楽しみましょう😊✨

 

一人ゴルフで初心者ゴルファーが気を付けたいNG行動と服装選び

初心者ゴルファーでも一人ゴルフに参加してみよう!

もっともっとラウンドしたいけど、なかなかラウンドに行く機会がない」という初心者ゴルファーの方の中には、一人ゴルフに参加してみたいと考える人も少なくないかもしれません。そんなもっとラウンドしたいゴルファーに、ゴルフ仲間を集めなくていい、メンバーのスケジュールを合わせなくてもいい、自分の予定が合えば気軽にラウンドができる一人ゴルフは最近注目されています🥺

ただ、初心者ゴルファーレベルで一人ゴルフに参加できるのか、一人ゴルフではどんなことに気を付ければいいのかなど、わからないことも多く参加するハードルを上げてしまうこともあるでしょう。そこで今回は、一人ゴルフに参加したい初心者ゴルファーのために、初対面のゴルファーとラウンドするにあたって気を付けたいNG行動と服装選びについてご紹介します💁🏽‍♂️

初心者ゴルファーが意外とやっちゃうNG行動とは?

一人ゴルフに参加するにあたって、ある程度のゴルフができていれば、スコアはそんなに重要ではありません。意識してもらいたいのは、同伴メンバーに不快感を与えたり、迷惑をかけて嫌われてしまうようなことを避けることです😵‍💫一緒にラウンドしていて心地よい印象を持ってもらったり、また一緒にラウンドしたいと思ってもらえると最高に喜ばしいことでしょう。特別なことをする必要はなく、ラウンドするうえで必要なことを身に付けておけば問題ありません。みんなでラウンドを楽しむためにルールやマナーを知っておくこと、積極的にコミュニケーションを取ることなど、同伴メンバーとともにゴルフを楽しめるように意識することが大切です🏌️‍♀️

練習の成果を出したいからスコアに気を取られがち

一人ゴルフを利用するゴルファーの多くはとてもゴルフ好き。練習場にもよく通い、ゴルフ動画などを見てレベルアップに熱心で、スコアアップに期待を膨らませてゴルフ場に向かうことでしょう。

そんな熱心な初心者ゴルファーだからこそ、スコアを気にするあまりに自分のことばかりになってしまうのはNGなので注意が必要です。「ミスショットしたくないからといって何度も素振りをしてスロープレーになる」、「グリーン上で集中し過ぎて同伴メンバーのラインを踏む」、「うまくいかないからとイライラしてしまうような態度を取る」などの行為は避けなければなりません🙅‍♀️

「ルール・マナー・気配り」を知って恥ずかしくないラウンドを!

「ルールを教わりながらプレーをする」、「マナーを指摘される」、「初対面らしくないコミュニケーションを取る」などは避けましょう。一人ゴルフに参加するならスコアやレベルを気にするより、以下のようなことに注意をして恥ずかしくないラウンドができるように努めることが大切です。

💁🏽‍♂️ルールを正確に知ってゴルファーとしてレベルアップする

💁🏽‍♂️大人としてのマナーや周囲への気配りは最低限できるようになっておく

💁🏽‍♂️同伴メンバーと一緒になってラウンドを楽しむ

初心者ゴルファーには、ルールやマナーといったことが難しく見えるかもしれません。しかし、最低限のマナーとルールは知っておき、同伴メンバーに不快な思いをさせてしまったりすることは避けなければなりません。

ルールとマナーに不安がある初心者ゴルファーはこちらがおすすめ。ルールとマナーをわかりやすくイラストと動画で解説「HITORI de GOLFのインスタグラム(https://www.instagram.com/hitoridegolf)」。

初心者ゴルファーだからこそ服装には気を付けるべき

ゴルフには他のスポーツにはないドレスコードが存在するゴルフ場もあります。クラブハウス内、ゴルフコース内など場所によっても服装のマナーがあり、これは守らなければならないルールというよりゴルファーとしてのマナーです🥺しかし、これがゴルフは大人のスポーツと呼ばれる理由のひとつになります。ゴルファーの一人ひとりに、大人としての振る舞いを求めている場所ということでしょう。

コーデを楽しむだけじゃない!服装にもマナーがある

最近ではさまざまなゴルフウェアが扱われており、コーディネートを楽しむゴルファーも増えています✨お気に入りのゴルフウェアで、気分よくラウンドするとスコアアップにも繋がるでしょう。ただ、コーディネートを意識するばかりに、服装のマナーを忘れがちになっていないでしょうか。Tシャツやトレーナーなどの襟のないトップスはマナー違反となります🙅‍♀️ジーンズやラフなボトムスもNGです。意外と盲点なのがクラブハウス内での靴になります。革靴や低めのヒールやパンプスなら問題ないですが、サンダルでの来場は基本的にNG。できるだけスニーカーの来場も避けた方が無難です。もし悩んだときは、高級ホテルや高級レストランを訪れるような服装を選べばマナー違反となることはありません👍

一人ゴルフでは初対面の人とのラウンド

一人ゴルフでは、初対面の人とゴルフをするわけです。マナーに加えて、初めて会う人にふさわしい服装を心がけましょう。あまりにヨレヨレの服や露出度の高いコーディネートには注意が必要です。不快にさせることなく、ゴルフを楽しむためにふさわしい服装選びが大切になります。

初心者ゴルファーだからこそ一人ゴルフに参加してレベルアップ

ゴルフのスコアアップやレベルアップにはラウンド経験は欠かせません。練習場へ通うことも大切ですが、ラウンド回数を積み上げる方がゴルフの上達には一番の近道になります。初心者ゴルファーにとって、一人ゴルフに参加することはハードルが高く感じるかもしれませんが、マナーを理解してNG行動を避ければ問題なくラウンドできるはずです。自分の都合でいつでも気軽にラウンドできる一人ゴルフこそ、初心者ゴルファーのレベルアップに最適といえるでしょう🥺👍

初心者ゴルファーの疑問!救済の種類と救済の受け方について

ゴルフには救済措置があることを覚えておこう!

ゴルフは「自然のあるがままの状態でプレー」ということをゴルファーなら聞いたことがあるかもしれません🥺これは、ゴルフがレフェリーのいないスポーツだからこそ、自分の有利にならないようにプレーするという考え方が基本として存在することに由来するものでしょう。

しかし、あるがままのプレーが基本だとしても、ラウンド中にどうしても避けたいシチュエーションに出会うことも考えられます。例えば、「カート道路にゴルフボールが止まった」、「どうしてもクラブが振れない」、といったことは想定できますよね。こんなシチュエーションの場合には、ルール上の救済措置を受けることが可能です💁🏽‍♂️この救済措置には、無罰と1打罰の救済があり、救済措置の方法も定められています。救済について、初心者ゴルファーもきちんと理解をして、適切なラウンドができるようにしておきましょう😊✨

どんな場合に救済措置を受けられるの?

ボールが飛んだ先で、ショットの妨げとなる障害物に接触していることがあります。ゴルフコース内には、マンホール排水溝案内板フェンスなどの人工物があり、これらによってショットに影響がある場合には救済を受けることが可能です🙆‍♀️また木の根などの自然のものであっても、ショットできないショットするとクラブを傷める場合なども救済措置を受けられます。

ただし、動かせる障害物か動かせない障害物かによって救済措置が異なります。また救済措置が無罰なのか1打罰なのかという違いもあります💁🏽‍♂️

動かせない障害物がある場合

動かせない障害物:茶店などの建物・カート道路・排水溝やマンホール・生き物によって作られた穴など

ペナルティーエリア外にある上記のような障害物によって、スタンスやスイングの妨げとなる場合には無罰で救済を受けることができます✨

動かせる障害物がある場合

動かせる障害物:杭(OB杭を除く)・ゴルフカート・ゴミ・ロープなど

上記のような動かせる障害物が、スタンスやスイングの妨げとなる場合には、障害物を移動させることが可能です。この際に、もしボールが動いてしまっても無罰で元の位置にリプレースできます👍

ここで注意が必要なのが、ルースインペディメントと動かせる障害物との違いです。葉っぱや枝、石、虫などは、ルースインペディメントとしていつでも取り除けるのですが、その際にボールが動いてしまうと1打罰で元の位置にリプレースしなければなりません😵‍💫

適切な救済措置の受け方とは

ここまで救済を受けられること、救済を受けられるシチュエーションについてご紹介してきました。ここでは適切な救済の受け方と具体的なシチュエーションを想定した救済措置の受け方についてご紹介します。

まず、救済措置の受けるにあたって、「ドロップ」・「救済の起点(ニヤレストポイント)・救済エリア」・「アンプレヤブル」についてご説明しておきましょう。

⛳️ドロップ

ドロップは救済を受けるときにボール位置を決めるときに行います。ドロップの方法は、真っ直ぐ立ち、ボールを膝の高さから腕を伸ばしたまま落とします。

⛳️救済の起点(ニヤレストポイント)・救済エリア

救済のニヤレストポイントは、ホールに近づかず、救済を受けるための障害がなくなり、ボールが止まっている場所に最も近い場所となる1点を指します。このポイントを起点に1クラブもしくは2クラブレングス以内の範囲でドロップできる場所が救済エリアです。

⛳️アンプレヤブル

ショットが難しい場所のボールがある場合など、自らアンプレヤブルを宣言して1打罰を払ったうえで、救済措置を受けることができます。

ディボット跡に入った

せっかくフェアウェイに打ったボールがディボット跡に入ってしまうことは、残念ながらあり得るシチュエーションです。ただディボット跡に入ったとしても「ゴルフは自然のあるがままの状態でプレー」の考え方であるため救済を受けることはできません🥲厳しいですが、そのままショットをするか、アンプレヤブルを宣言して1打罰を加えて救済を受けるかになります。もし地面に食い込んでいた場合は、「異常なライ」に該当するので、無罰で救済を受けることが可能です🙆‍♀️

マンホールなどの人工物に乗ってしまった

コース脇やグリーン周りにある排水や散水のためのマンホールに、ボールが乗っていたり、スタンスにマンホールがかかってしまうこともあるでしょう。この場合は、動かせない障害物であるため、無罰で救済エリアにてドロップをすることができます。

境界に設置された金網が接触している

ペナルティーエリア以外のコース内にある境界を示す金網や動物の進入を避けるための防護ネットなどがショットに影響を及ぼす場合、金網やネットが動かせない障害物として扱われるため救済の対象となります。(ただし、OB杭が金網の手前にある場合は対象外。)救済エリアにて無罰でドロップをして次のショットを打つことが可能です。

切り株や木の根が邪魔になる

フェアウェイから外れてしまうと、切り株や木の根のそばにボールが止まってしまう可能性もあります。切り株や木の根は、通常の木と同じ自然の物という扱いのため救済の対象にはなりません。しかしながら、そのまま無理矢理ショットを打つことは、クラブが傷んだり、手をケガしてしまう可能性がありおすすめしません😖ここはアンプレヤブルを宣言して、1打罰を受けて救済エリアにて次のショットを打ちましょう。ドロップする場所によっては、状況が好転することもありますので、1打罰をあまりマイナスに捉えないことも大切です🥺

アンプレヤブルした場合の3つの選択方法

⛳️ボールがあった位置からピンに近づかない2クラブレングス以内のエリアにボールをドロップ

⛳️ボールとピンを結んだ後方線上にドロップ

⛳️最後にショットした地点から打ち直す

カート道路にかかっている

フェアウェイに沿ってカート道路があることが多いため、カート道路にボールが乗ったり、スタンスがカート道路にかかることがあります。カート道路が動かせない障害物の対象となるため、無罰で救済エリアにてドロップして次のショットが可能です。「カート道路にボールが乗った場合、カート道路から必ずボールを動かさなければならない。」というローカルルールがあるゴルフ場もあるので、気にならないからといってもカート道路から打つことはできないので注意しましょう🥺👍

救済はルールのひとつ!ゴルフを楽しむためにしっかりポイントを押さえておきましょう

今回は、初心者ゴルファーの疑問のひとつである救済についてご紹介しました。トラブルの場面で、きちんと理解しないままミスショットだから1打罰は仕方がないとプレーをしていたらスコアアップは遠のくばかりです。またきちんと救済措置を受けずに進めることは、正確にはルール違反に繋がることもあるでしょう。ゴルフには、レフェリーがいないからこそ、自分の判断がとても大事となるスポーツであるといえます。そのためにルールマナーに加えて、救済措置についてもしっかりと理解しておくことがゴルフを楽しむために欠かせません🥺✨

初心者ゴルファーの疑問!ペナルティー(罰打)って何?

ゴルフでスコアアップを目指すためには、不必要なスコアロスを避けるということもひとつの方法になります。そのためにルールを知ること、特にペナルティーについてよく知っておくことが大切です🥺どのようなペナルティーがあり、何打罰になるのかなどすべて把握している初心者ゴルファーは少ないでしょう。しかしながら、審判のいないスポーツであるゴルフにおいて、ルール・ペナルティーを知っておくことは最低限のマナーとして求められます。また無知なだけで不必要なペナルティーを科せられていてはスコアアップを目指せません。今回は、初心者ゴルファーの疑問のひとつ、ゴルフのペナルティーについてご紹介します💁🏽‍♂️✨

初心者ゴルファーが覚えておきたい!ゴルフのペナルティーとは

ゴルフのペナルティーは、正式にはペナルティストロークと呼ばれ、打数にペナルティーによってきめられている「1打罰」や「2打罰」といった罰打を加算して各ホールのスコアとします。いかに少ない打数でラウンドするかを競うスポーツであるゴルフにおいて、打数以外に加算されるペナルティーは避けることが賢明です。

ペナルティーを理解していない&知らないはマナー違反

ラウンドする際にペナルティーを理解していないと、適切なプレーができず周囲に迷惑をかけたり、結果的にスコアを間違えてしまったりすることになります。ルール違反になることはもちろんですが、きちんと知らないままのラウンドはマナー違反であるともいえるでしょう。そこでどのようなペナルティーがあるのか主なものをご紹介します👍

 

ペナルティーエリアに入ったら対処方法を選択できる

池などのウォーターハザード、障害物などがあるエリアなどをペナルティーエリアといいます。このペナルティーエリアに入ったら必ずペナルティーを受けるということではありません。

🏌️‍♀️打てるならペナルティーエリアからそのまま打つ(ペナルティーなし

🏌️‍♀️ペナルティーエリアに入れたショット地点へ戻って打ち直し(1罰打

🏌️‍♀️ペナルティーエリアに入った地点とグリーンを結んだ後方延長線上から打つ(1罰打

上記の3つから選び、打ち直した場合のみペナルティーを受けます。

 

ライを打ちやすく改善するのはペナルティーになる

ラフなどに入った場合、芝や草で打ちにくい状況もあるでしょう。ミスショットのリスクを考えるとちょっとボールの周囲を抑えたり踏みならしたりしたいものです。でもそのようなライの改善となる行為は2打罰のペナルティーの対象になります。

 

同伴競技者のボールを間違って打ってしまった(誤球)

自分のボールではなく同伴競技者のボールを打ってしまう誤球は、2打罰のペナルティーを受けます。ペナルティーの2打罰を科せられ、正しい自分のボールを打つところから再開です。打たれてしまった同伴競技者は、元の位置にボールを戻してペナルティーなしでプレーを再開します。

 

グリーン上のボールをマークせずにピックアップ

グリーンに乗ったボールはピックアップすることができます。ただし、元にあったボールの位置に正しく戻すためにマークしなければならないルールです。このマークを怠り、マークなしでピックアップした場合には1打罰のペナルティーを受けます。

初心者ゴルファーがやってしまいがちなペナルティーとは

初心者ゴルファーは、ゴルフの基本的なルールなどは知っているけど、トラブルの対処や知らず間に間違った解釈でプレーしていることもよくあります。そこでさきほど紹介したペナルティー以外で、初心者ゴルファーがやってしまいがちなペナルティーや意外と知らないゴルフルールをご紹介💁🏽‍♂️

空振りは無罰だけど1打カウント

緊張するティーショットや斜面からのセカンドショットなどで、空振りをしてしまう初心者ゴルファーもいることでしょう。この空振りも1打加算されますが、これはペナルティーではなく打数としての加算です。空振りはペナルティーの対象となるような問題ある行動ではありませんよね。ただ残念ですが、ボールに当たってなくても打数には加えましょう😭

OBになると1打罰

初心者ゴルファーにとってOBは避けたいけど避けられない厄介なシチュエーションです😵‍💫だからこそ、ペナルティーについて理解しておきましょう。OBとなった場合の基本は1打罰にてOBをしてしまった位置から打ち直しとなります。しかしゴルフ場によっては、進行しやすいようなローカルルールとしてOBした付近から2打罰でプレーを再開したり、「プレーイング4」という4打目から再開できる特設ティーを2打目地点付近に設けていたりします👍このためOBは1打罰のペナルティーではなく、2打罰であるような認識をしている初心者ゴルファーも多いようです。

バンカーの砂に触れると2打罰

初心者ゴルファーが苦手なバンカーに入るシチュエーションってよくあります。素振りをするときやアドレスのときにバンカーの砂にクラブが触れたら2打罰のペナルティーの対象です🙅‍♀️これ知っていましたか?2打罰なので他のペナルティーより重たい罰だといえます。知らずにペナルティーの対象とならないように気を付けましょう💁🏽‍♂️

 当然だがペナルティーを避ければスコアアップに繋がる!

初心者ゴルファーは、これからレベルアップしてスコアアップしていく段階のゴルファーです✨早く100を切りたいと考えるものでしょう。だからこそ、打数ではないペナルティーを受けて、スコアを悪くしていてはスコアアップが遠のくばかりです。当然ですが、ペナルティーがなければ、実力が伴うと同時にスコアアップできます👍

バンカーでクラブを砂に付けたり、グリーンでマークなしにボールをピックアップしたり、このようなペナルティーは、ルールを知って慎重にプレーすれば避けられるペナルティーです👌練習場に通ってショットを磨くのと同じように、さまざまなルールやペナルティーについてももっと理解を深めて、スコアアップを目指しましょう🙆‍♀️⛳️

初心者ゴルファーが意外と知らないグリーン上以外のラウンドマナーとは

初心者ゴルファーが覚えておきたい!グリーン上だけじゃない?ラウンド時のマナーとは

ゴルフは、他のスポーツと比べてマナーに厳しいというイメージを持っている方が多いかも知れません。特にクラブハウス内やグリーン上での振る舞いには注意しているゴルファーも多いことでしょう。しかし、窮屈なものではなく、それぞれのゴルファーが気持ちよくプレーをするための心構えという意味合いで捉えると、自然と身に付きやすいものです🙆‍♀️

社交場としての役割を果たしていた名残りが今も受け継がれており、周囲への気配りやお互いを尊重するために守るべきエチケットがマナーとして求められています。

初心者ゴルファーでも、グリーン上のマナーについては特に意識をしているゴルファーが多いようです。でも、ラウンド中はどのようなシチュエーションでも守るべきマナーが存在します。

ティーショットはスコアに直結!ティーイングエリアでのマナーとは

ティーショットがナイスショットかOBかによって、大きくスコアに影響します。そういう意味でティーショットは、慎重になるプレーのひとつといえるでしょう。そんな場所であるティーイングエリアではどのようなことを意識しなければいけないのか、どんなマナーがあるのかみていきます💁🏽‍♂️

話し声や移動で打つ人の邪魔をしない

ティーショットを打とうとしているゴルファーは、落ち着いて集中している場面です。そのようなシチュエーションで話し声が聞こえたり、動きが視線に入ったりするとティーショットの邪魔になってしまいます。まっすぐ打ちたい、遠くへ飛ばしたい、グリーンに乗せたいと考えるティーショットを邪魔される気持ちはどのゴルファーにも理解できるはずです。

素振りは周囲を確認してから多くても2回

ミスショットをしたくないと考えるばかりに、何回も素振りをする初心者ゴルファーがいます。しかしながら18ホールすべてで、それをしているとスロープレーに繋がることにもなりかねません。前後の組とのペースを守ることもラウンドでは求められます。練習場で、少ない素振りでティーショットを打てるリズムを身に付けておくことも大切です🙋‍♀️上手なゴルファーほど、少ない素振りでリズムよくティーショットをしています。また素振りをする前には、周囲に誰もいないかを確認をして誰もケガをしないように心がけることもマナーだと言えます。

ティーショットが隣ホールに飛んだら「ファー」と叫ぶ

ティーショットが大きくそれた場合や隣のホールに飛んだときには、「ファー」と叫んで、危険を知らせましょう。速いスピードのゴルフボールが頭部に当たるとケガをしてしまう可能性が高いので大切なマナーです。もしあなたがコース内にいて、「ファー」と聞こえたら手や腕で頭部を守ってください。

集中&緊張の連続?!セカンドショットからアプローチまでのマナーとは

このエリアは、緊張や集中をするティーイングエリアとグリーンの間なのでちょっと気が緩んでしまいがちです。しかしゴルファーによって、置かれているシチュエーションが異なるので、周囲に気を配ったりスロープレーにならないよう心がけたりすることが求められます💁🏽‍♂️

前方にまだ前の組がいる時は打ち込まない

初心者ゴルファーの場合、速くグリーンに乗せたい、セカンドショットが上手く打てるか気になるというゴルファーも多いでしょう。そんなときでも焦らず、しっかりと前方をチェックして、グリーンや届いてしまう距離に誰もいないかを確認しなければなりません。確認不足でプレー中のグリーンに打ち込んだりしてしまうと危険ですし、トラブルになりかねません。気をつけましょう。

声をかけてから打つ

セカンドショットの位置はバラバラになることがほとんどです。時には見えない場所から打つようなこともあります。そのため、必ず声をかけてから打つようにしましょう。打球方向に誰かいるかもしれませんし、自分では見えないショットの行方を追ってもらうことにも役立ちます👍

次のショット以降のことを考えて移動する

セカンドショット地点に到着したら必要なクラブを持ってカートから離れます。このときに、セカンドショット以降のことを想定して行動できていますか?ミスショットするかもしれない、グリーンをショートしてしまうことも考えられます。サードショットやアプローチに必要なクラブ、パターをピックアップしておいたり、毎回カートまで戻らずに歩いてグリーンへ向かうなど、さまざまなシチュエーションを考えて移動することを心がけましょう👌

バンカーはきれいに均して出る

バンカーには意外と守るべきマナーが多いって知ってますか?

⛳️使用したバンカーはバンカーレーキで均す

⛳️バンカーには低い所から入る

⛳️バンカーはボールの近くから入って同じ位置から出る

⛳️バンカーレーキは後続の組の障害とならないように置く

基本的なことをピックアップしましたが、わかっていても忘れていたり、知らなかったなんてこともあるでしょう。基本的に元の状態に戻すということを忘れなければ問題ありません🙆‍♀️

ルールを守ることは必須!でもマナーは楽しみながら実践しよう

ゴルフには他のスポーツのように審判がいません。そのため自分自身と同伴競技者によってルールを守り、判断しながらプレーを進めていくことになります。だからこそ、スムーズにプレーを進めるため、よりゴルフを楽しむためにマナーがあると考えましょう😊

スロープレーで周囲に迷惑をかけない

初心者ゴルファーはどうしてもやりがちですが、「いつまでもボールを探す」、「打ったあとすぐに移動しない」などスロープレーの原因となる行動は避けましょう🙅‍♀️

コースは大事に使ってきちんといたわる

ゴルフは、基本的に芝の上でプレーをします。「ターフを取ったら目土を入れる」、「バンカーの淵を崩さない」といったコースを労わることを心かけましょう✨

いいショットがでたら「ナイスショット」

同伴者とのコミュニケーションもゴルフでは大切です。挨拶することはもちろんですが、いいショットには「ナイスショット」と声をかけたり、同伴者のボールの行方も見ましょう🥺

周囲に迷惑とならない行動を心がける

「プレー中の携帯電話やたばこ」、「同伴者のプレーを見ない」、「カートに行ったり来たり」周囲に不快感を与えてしまうような行動は避けましょう🏌️‍♀️

カートの扱い方のマナーも大切

カートの操作方法やマナーをマスターしておくことがおすすめ。初心者ゴルファーでもカートの運転を任されることもあります。特に目上の人とラウンドするときには、カートを上手く扱えると安心です。カートの走行場所や停止位置など、同伴者の位置や前の組との距離感を把握しないといけないため慣れておきましょう✨

ローカルルールを知っておこう

ローカルルールとは、ゴルフ場ごとに設定されているルールのことで、スムーズな進行を促すために設定されていることが多いです。よく見かけるのが特設ティーのルールで、ティーショットがOBの場合、罰打を加えて特設ティーから進めていくというルールになっています。このようにローカルルールは、事前に知っておかないとわからないルール設定なので、ラウンド前に忘れず確認しておきましょう🥺👍

ラウンド初心者が気になるティーイングエリアとグリーンのマナー

HITORI de GOLFでは、おひとり様でもラウンドを楽しめるよう、さまざまなサービスを提供しています。ただ、ゴルフはマナーが重んじられるスポーツであることを知っているからこそハードルが高く、一人でラウンドに参加しても大丈夫なのかと悩んでしまうラウンド初心者の方もいることでしょう。

そこで今回は、そんなラウンド初心者の方でも安心して一人でゴルフに参加することができるよう、ラウンド中に特に気になるティーイングエリアとグリーンのマナーをご紹介します💁‍♀️

ラウンド初心者が気になるゴルフのマナー

みなさん知っていましたか?公式ルールブックの1つ目の項目はマナーだということを。

ルールブックなのにルールより前にマナーについて書かれているのは少し驚きです👀しかしながら、ゴルフが紳士スポーツと呼ばれていることを踏まえると当然なのかもしれません。だからこそ、ラウンド経験がない初心者ゴルファーは、自分がマナーを守れているか不安になるのだと思います。

自分のプレーマナーだけでなく、同伴プレーヤー、前後の組などにも配慮したマナーの大切さを知っておくことが、ゴルフをより楽しむコツとなることでしょう

一人ゴルフでも安心!ティーイングエリアでのマナーとは

ラウンド初心者にとって、スタートホールのティーイングエリアはとても緊張することでしょう。落ち着いてティーショットするためにも、どんなマナーがあるのかわからない、自分のマナーが正しいのかわからないという不安は払拭しておきたいものです。ラウンド初心者でも、しっかりマナーを抑えておけば、緊張も和らぎ落ち着いて練習通りのティーショットを迎えられるはず。ここではラウンド初心者が、一人ゴルフでも安心してスタートを迎えられるよう、ティーイングエリアでのマナーについてご紹介します💁‍♀️

ティーイングエリアでのマナーとは

ティーイングエリアは、ティーショットをするゴルファーが方向の確認やスイングのチェックなどの作業をする場所です。そのためティーイングエリア周辺では、大きな声や素振りなどは控えましょう。また、ティーショットの順番を待つ位置によっては、気配や影が気になることもあるので、ティーショットを打つ人の邪魔にならないように心がけることが大切です。

このようにティーイングエリアではティーショットする同伴プレーヤーが気持ちよくショットできるようにマナーが存在します。ラウンド初心者はそれらのマナーをしっかり把握しておきましょう👍

初心者ゴルファーが気を付けたいティーショットのマナー

ラウンド初心者がティーショットの時に気を付けるマナーは、ティーイングエリアでのルールを守りつつ、プレーファーストを心がけて気持ちよくスタートすることです。

そこで、まず基本的なティーイングエリアでのルールを確認していきましょう。

ティーショットを打つ場所、すなわちティーアップする場所は決められています。ティーイングエリアであればどこでもいいのではなく、左右のティーマーカーに挟まれた幅かつティーマーカーから2クラブレングス後方までの四角形の範囲というルールが存在するのです。この範囲外からティーショットを打つと+2打罰となります。

次にインプレーの扱いについての境界は、ティーショットを打った時点です。すなわち、ティーアップしたボールが風やクラブヘッドが当たって落ちた場合はインプレー前の扱いとなり無罰でティーにボールを戻すことができます。しかしながら初心者ゴルファーにありがちな空振りをした場合には注意が必要です。空振りが第1打となり、すでにインプレー扱いなので、たとえ風の影響でティーから落ちたボールでも拾い上げるとペナルティーとなり+1打罰、すなわち第3打目としてティーショットを再開することになります。

このようなティーイングエリアでのルールを踏まえつつも、必要以上に慎重になり時間をかけすぎないが大事。プレーファーストを心がけることがマナーとなるでしょう🏌️‍♀️

また、スタートホールでのティーショット前には、一緒にラウンドをする同伴プレーヤーに「よろしくお願いします。」と挨拶をしたり、お互いのショットを見守りつつ「ナイスショット」と声をかけるのもマナーと言えます

ラウンド初心者だからこそ知っておきたいグリーンのマナー

ラウンド初心者のゴルファーは、グリーンはスコアを左右しやすい場所だという認識をしているでしょうか?

たとえばグリーンに荒れている部分があると、そこをボールが通過すれば予期しない方向へとボールは転がるはずです。この荒れた部分によって、スコアを落とすことになればきっとがっかりします。またグリーンは、そもそも芝が繊細であるうえ、カップインするかどうかでスコアが決まるという重要な場所になります。

だからこそグリーンは、各プレーヤーが丁寧に扱うことを求められる場所であり、紳士のスポーツらしくパッティングするプレーヤーへの配慮がどれだけできるかがポイントとなるのです。

一人ゴルフでも安心!グリーンでのマナーとは

⛳️他のプレーヤーの邪魔をしない

集中してパッティングしようとするときに邪魔にならないよう配慮しましょう。パッティングライン上に影を落としたり、パッティングラインを踏んだりしないよう、グリーンに着いたら同伴プレーヤーのボール位置を確認して動くことが大切です。

⛳️ボールマークは必ず直しておく

ボールマークは、ボールがグリーンオンした時の衝撃でできるくぼみ。自分のボールが作ったボールマークだけでなく、グリーン上にボールマークを見つけたらこまめに直しておくのもマナーです。他の組のゴルファーのためにもグリーンの凹凸を直してあげましょう。

⛳️走ってグリーンを傷つけない

グリーン上は急いでいても走らないようにしましょう。グリーン上では、スパイクで芝を傷めないように心がけながら移動することが大切です。初心者ゴルファーにありがちですが、喜んで飛び跳ねてしまうことも控えておくことをおすすめします。

⛳️旗竿(ピン)はルール変更で抜かないままのプレーが可能に

2019年のルール変更によって、旗竿(ピン)の取扱い方が変わり、挿したままのプレーが可能になりました。これはプレーファーストに繋げるための変更だと言えるので、マナー的にも把握しておきましょう。もし旗竿(ピン)を抜いた場合は、なるべく遠くの邪魔にならないグリーン外へ静かに置いておけば問題ありません。

ラウンド初心者に役立つ!ティーイングエリアとグリーンのマナー

マナーに不安を感じていたラウンド初心者の方も、まず気になることが多いティーイングエリアやグリーンでのマナーを知ることで、ラウンド参加のハードルが下がったのではないでしょうか?

すべてを身に付けてからラウンドするのではなく、経験しながら身に付けていくことが一般的と言えます。そのため大事なのは気持ちの部分です。ミスショットをしても焦らずにプレーファーストの意識を持つこと、余裕があるときは周囲への配慮を欠かさないこと、まずはできることからマナーのある行動をしましょう🏌️‍♀️✨

初心者ゴルファー必見!ゴルフカートのマナーとは

近年のゴルフ場では、キャディーさんが付かないセルフプレーが主流になってきています。キャディーさん帯同であれば、ゴルフカートの操作をしてくれるので問題ありませんが、セルフプレーの場合はゴルファー自ら操作する必要があります。初心者ゴルファーの場合、ゴルフカートの操作やマナーには不安や疑問がありませんか?友人どうしでラウンドするのか、職場内の人たちとラウンドするのか、仕事で接待するラウンドなのか、さまざまな状況による考え方などわからないことも多いはずです。そこで今回はゴルフカートの種類、ゴルフカートの扱い方やマナーを詳しくご紹介していきます。

ゴルフカートのマナーって意識したことある?

初心者ゴルファーのみなさんはゴルフカートのマナーについて意識したことはありますか?ゴルフカートの扱い方、同伴競技者との関係性、流れやラウンドの進め方など、さまざまなマナーがあります。またゴルフで推奨されるプレーファーストとなるように、ゴルフカートを操作することもマナーのひとつです。

知っておきたいゴルフカートの種類

ゴルフカートの種類には大きく2種類あります。自走式と呼ばれるゴルファーが運転するタイプとリモコン操作で動かす自動式のタイプです。ゴルフ場によって、リーダーズボード機能など便利な機能を備えているゴルフカートもあります。

ゴルフカートには自動車免許は不要ですが、運転免許証の提示を求められるゴルフ場もあります。自走式カートを運転する場合は、自動車と同じようにスピードを出し過ぎないよう注意が必要です。また、ゴルフカートは重心が高く横転しやすいので大きな事故にならないよう気を付けて運転することが求められます。そのため高低差のある場所が多いゴルフコース内では、運転上の注意をしっかり理解し、ゴルフ場スタッフの注意事項も必ず守るようにしましょう。

自走式(手動運転)ゴルフカート

この自走式ゴルフカートは、ハンドル、アクセル、ブレーキなどを操作して走行します。基本操作は、自動車と同じであるため運転経験があれば誰でも簡単に操作可能です✨バックする際に、前進後進の切替レバーを操作するのも自動車と似ています。

ゴルフ場によって、ゴルフカート専用のカート道路のみを走行する場合とフェアウェイへの乗り入れ可能な場合があります。フェアウェイへの乗り入れ可能なゴルフ場であっても、天候やコースの状態によってフェアウェイへの乗り入れを禁止にする日もあるので、走行経路の確認をおすすめします。

リモコン式(自動運転)ゴルフカート

ハンドルやアクセルペダルなどがついていてもゴルファーが運転できないのがリモコン式ゴルフカートの特徴です。ゴルファーはリモコンを操作して進行や停止させるだけ、ゴルフカートが自動で決められたルートを走行します。セカンドショット地点やアプローチ地点など好きな場所で停止や進行させることが可能です。またほとんどリモコン式(自動運転)ゴルフカートには機能として、ティーグラウンドやグリーン横など、あらかじめ指定場所に自動で停止するように設定されています。そのため必要なクラブを持って移動すれば、セカンドショット地点から発進させたゴルフカートが自動でグリーン横に停止してくれるのでプレーファーストにも役立ち便利です✨

初心者ゴルファーが知りたいゴルフカートのマナー

ゴルフカートのマナーについて初心者ゴルファーが一番頭を悩ませるのがゴルフカートの扱い方や使い方ではないでしょうか。どのタイミングでカートを発進させればいいのか、どこへ停止させるとスムーズに進行できるのか、一緒にラウンドする同伴競技者との関係性によってさまざま考えることが多く、スコアを気にする余裕さえないこともあるでしょう。初心者ゴルファーに役立つゴルフカートのマナーについて詳しくみていきます。

ゴルフカートの扱い方のマナー

ゴルフカートの扱い方についての明確なマナーというのはありません。決まりはないからこそ、一緒にラウンドする同伴競技者に気持ちよくプレーをしてもらえるように心がけることが大切です。この気配りによって、「また一緒にラウンドしたい」と思ってもらえると合格点ではないでしょうか。

⛳️ゴルフカートの運転を積極的にする

⛳️スムーズに進行できるように移動させたり停止させる

⛳️ショットしたプレーヤーが座りやすい位置を空けておく

⛳️プレーの邪魔にならないようショット時にはゴルフカートを停止させる

このような気配りがあると嬉しいものです。全体を見てゴルフカートを扱うことがゴルフカートのマナーと言えます。

ラウンド中のゴルフカートの流れと停止位置

ティーショットを終えると同伴競技者全員がゴルフカートに乗り込み、セカンドショットの位置までゴルフカートを進める。セカンドショットを打ち終えた同伴者から順次ゴルフカートに乗り込みグリーンに向かう。これが基本的なラウンド中のゴルフカートの流れと言えるでしょう。

ここで気になるのがゴルフカートの停車位置です。全員が同じ位置にティーショットを打たないですし、同じようにグリーンオンもしないでしょう。そんな時はやはり一緒にラウンドする同伴競技者に気持ちよくプレーをしてもらえることを心がけることが大切です。特定の同伴者のボールの近くに停止させることが望ましい場合、同伴競技者全員の中間位置に停止させることが良い場合など同伴競技者どうしの関係性などを踏まえて、停止位置を判断することをおすすめします。

スムーズに進行させることもマナー

プレーファーストとなるように全体を見渡しながらゴルフカートを進めていくこともマナーになります。

ゴルフカートを運転しているゴルファーは同伴競技者や前後の組にも注意を払いゴルフカートの操作をすることが大切です。ただ、運転しているゴルファーもショットのためにゴルフカートを離れます。そんな時は余裕のある同伴競技者が代わりに運転をしてフォローしましょう。一人に任せっきりになったり、同伴競技者全員がプレーに集中しすぎていると、ゴルフカートを置き去りにしてしまうことも起こってしまいます。同伴者どうしで助け合いながらプレーファーストとなるよう注意が必要です。

安全運転もゴルフカートのマナー

初心者ゴルファーのために、ゴルフカートのマナーについてご紹介しました。ゴルフカートの扱い方、ラウンド時のゴルフカートの流れと停止位置、プレーファーストとなるよう心掛けることなどたくさんのマナーがあります。

基本的なゴルフカートのマナーは、同伴競技者に気持ちよくプレーをしてもらえるように心がけることです。自動車の運転と同じように、ゴルフカートでも周囲の状況を確認しながら、安全運転を心がけラウンドを楽しみましょう😊

初心者ゴルファーがコースデビューする前に最低限知っておきたいマナー

ゴルフはマナーが厳しいスポーツってイメージを持っていませんか?

ゴルフには、他のスポーツに比べて細かなルールや初心者にはわかりづらいマナーが多く存在しています。またゴルフクラブなどの道具の準備や18ホールのラウンドをスムーズに進めるために必要なある一定レベルまでの上達など、コースに出る前に身に付けておきたいマナーもたくさんあります❗️

ただこのようなマナーは、厳しく堅苦しいルールということではなく、ゴルフ場を気持ちよく利用するため、ゴルファーがスムーズにプレーを進めるために必要な心構え的なものだと考えてみませんか?

理解し覚えておかなければいけないものだとすると、窮屈さを感じてネガティブなイメージを持つことでしょう。しかし、コースデビューするための心構えであれば自ら率先して習得しておこうとポジティブに捉えることができるはずです。

ここでは、初心者ゴルファーがコースデビューする前に最低限知っておきたいマナーとして、気持ち良くプレーするための心構えと覚えておきたいゴルフの基本マナーをご紹介します🏌️‍♀️

素敵なゴルファーを目指せ!コースデビューする前に知っておきたいゴルフのマナー

ゴルフ場のクラブハウスやコースではゴルファーにさまざまなマナーが求められます。ベテランゴルファーでも、これからコースデビューする初心者ゴルファーでもそれは同じこと。だからこそ、プレーに時間がかかりがちな初心者ゴルファーは準備・判断・移動など早め早めにすることを心がけたいものです。コースデビュー前にしっかりとゴルフのマナーについて、理解して素敵なゴルファーを目指しましょう

クラブハウスやコースでの最低限知っておきたいマナー

ここでは、「初心者ゴルファーでもこれは知っておいた方が良いよ」というマナーをご紹介します。

⛳️クラブハウスやコース内にはドレスコードがある

ゴルフ場のクラブハウスやコースにはドレスコードがあります。

クラブハウスではジャケット・パンツスタイルを選べば、間違いありません。女性の場合はスカートでも問題ないでしょう。意識が薄れてしまうのが靴ですね、男性の場合は革靴、女性の場合はヒールの低めなパンプスを選ぶと間違いありません。ただゴルフ場によっては、来場時のジャケット着用を求めるゴルフ場もありますので、各ゴルフ場のサイトなどで事前にドレスコードを確認しておきましょう。

ゴルフコース内では、襟の付いたトップスとパンツスタイル、ゴルフシューズ着用が基本です。この場合も女性はスカートでも問題ないでしょう。

襟のないトップスやラフなスタイル、具体的にはTシャツ・ジーンズ・ジャージ・サンダルなどの着用はNGとなるので注意が必要になります。ドレスコードを知らない初心者ゴルファーが、ジーンズやサンダルでクラブハウス内を歩いている姿を見かけることもあります。ゴルフ場スタッフや他のお客さんから注意を受ける可能性もありますので気を付けましょう。

⛳️スタート時間には遅れないようにしましょう。

ゴルフ場では、各組のゴルフカートがスタート時間順で準備されています。そのため誰かが時間を守らないと、ゴルフカートの準備が遅れたり、他の組にも影響が出たりしてしまうのです。自分がそうならないようにスタート時間を守ることはゴルファーとしてのマナーでしょう。ゴルフ場には、スタート時間の30分前までには到着して、ゴルフカートのスタート地点やティーグラウンドで待機しておくのがおすすめです。もし遅れてしまう場合には、早めにゴルフ場に連絡しましょう。

⛳️周囲のゴルファーに迷惑をかけない

ゴルフは1打ごとに集中をしてプレーをします。そのため大声で話をしたり、気になる仕草や音を立てるなど、他のゴルファーの迷惑になる行為はマナー違反です。特に、これから打つ人がアドレスに入ったら、動いたり、音を立てたりしないようにしましょう。

またスロープレーとなるようなことも避けるのもマナーです。ラウンドでは、自分たちの組の前後にもゴルファーがいます。自分たちがスロープレーをしていると後続のゴルファーの進行を妨げることになるかもしれません。ゴルファー一人ひとりが迷惑をかけないようなプレーを心がけることが求められています。

また一緒にラウンドしたいと思ってもらえるような素敵なゴルファーを目指せ!

ゴルフは「大人のスポーツ」と耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。それは、ドレスコードや周囲への気配りなどといったマナーを大切にしているスポーツだからでしょう。ナイスショットを褒めてもらえると嬉しいし、プレーやスコアを分かち合えると気分も乗ってくることもあります。時には黙々とプレーをすることも必要かもしれませんが、1日のラウンドを楽しもうとしている人とのゴルフは印象に残るはずです。

👍ゴルフが上手で賢いプレーをする

👍ナイスショットには声をかける

👍一緒に喜んでくれるなどゴルフを楽しもうとしている

こんな素敵なゴルファーとなって“また一緒にラウンドしたいと思ってもらえるようなゴルフ”を心がけましょう。

グリーン上ではゴルフマナーを知っているかどうかがわかる!?

ゴルフはカップのあるグリーンを目指してプレーをするスポーツ。だからグリーンでは同伴者との距離が近くなります。グリーンはそれだけゴルフマナーがよく見える場所であるとも言えます。そのため、周りの同伴競技者に影響を与えることも同伴者から学ぶことも可能です。

「同伴者競技者が見える=自分も見られている」マナーの良いプレーを心がけましょう

初心者ゴルファーが知っておきたいグリーン上でのマナーについてご紹介します。「同伴競技者が見える=自分も見られている」ということを意識してマナーの良いプレーを心がけましょう。

⛳️パッティングラインを踏まない

グリーン上を移動する時には、同伴競技者のパッティングラインを確認して踏まないように気を付けましょう。グリーンの芝目は繊細で、歩いて踏んでしまうだけでもボールの転がりに変化を与えてしまう可能性があります。パッティングラインを踏まないようにボールの後ろ側を歩くことがマナーです。

⛳️ボールマークを直す

自分のボールがグリーンに落ちてできたボールマークはグリーンフォークを使って直しましょう。同伴者のパッティングに影響を与えたり、後続の組のためにもくぼみを直しておくのがマナーです。

⛳️フラッグやクラブはグリーン外に置く

抜いたグリーンのフラッグやアプローチなどに使ったクラブは、グリーンの外に置きましょう。パッティングの邪魔になる可能性もありますし、グリーンを傷めないためにもグリーンエッジなどに静かにおきましょう。

⛳️グリーン上は走らない

スロープレーにならないようにフェアウェイを小走りすることもあるとは思いますが、グリーンで走るのはマナー違反です。グリーンの芝を傷めないために静かに歩くことをおすすめします。ゴルファーそれぞれがグリーンを大切に扱うように意識しましょう。

⛳️パッティングするゴルファーの近くに立たない

同伴競技者のパッティングは離れた位置で静かに待ちましょう。気配がパッティングの邪魔になったり、自分の影がかかりパッティングに影響を及ぼしたりする可能性があります。パッティングに集中できるようにすることがマナーでしょう。

⛳️カップの淵を踏まない

カップの淵は意外とデリケートです。ボールを拾い上げるときにカップの淵を踏んで淵を崩してしまわないように気を付けましょう。

ゴルフのマナーも楽しもう

今回は、初心者ゴルファーが素敵なゴルファーを目指すために知っておきたいゴルフのマナーについてご紹介しました。

ゴルフのマナーはルールというよりも、自分や同伴競技者も気持ちよくプレーできるように心がけるためのものです。だからこそ初心者ゴルファーもスマートにマナーを守れる素敵なゴルファーを目指しましょう。そうすれば、「また一緒にラウンドしたいな」と思ってもらえるゴルファーになれるはずですゴルフのマナーを楽しみながら実践していきましょう。

【春~初夏編】初心者向けゴルフ練習の服装の選び方やマナーとは?

はじめに

春からゴールデンウイーク頃は、新しい環境に慣れると同時にゴルフデビューする人が多い季節🍃
学生や社会人になるとゴルフのお誘いが一段と多くなります。
いち早くゴルフ練習やゴルフスクールへ入会して、ラウンドデビューに備えておきたいところです。

前回のコラムではゴルフを始めたいとき、ゴルフ練習場(打ちっぱなし)やゴルフレッスンに行く場合、未経験者や初心者が必要最低限揃えるべきゴルフ道具・用具について】を紹介しました。

今回のコラムは初心者向けに【ゴルフ練習の服装の選び方・マナーについて】まとめました。
ゴルフ未経験者だと、春から初夏の間、どのような服装でゴルフ練習をしているのか、どんな服装を着ていけばよいかわからないと不安ですよね。

これから始めるゴルファーや初心者の皆さんが不安な気持ちになって悩まないよう、すぐにゴルフ練習を始められるように紹介していきます☺

ゴルフ練習場(打ちっぱなし)やゴルフスクールでの服装は?

ゴルフにはマナーとルールがあり、その中でも身だしなみとしての服装のマナーについては、各ゴルフ場の考え方や人それぞれの価値観があり解釈が難しいところ。

ゴルフ場はフロントでの受付、ラウンドやクラブハウス内、行き帰りの際に適した服装マナーがあります。
では、打ちっぱなしのような練習場やゴルフスクールでは、ゴルフ場と同じように細かいルールやドレスコードは存在するのか、という点もゴルフデビューの前に知っておくと安心でしょう。

打ちっぱなしでの服装は気にしなくてOK

練習場やゴルフスクールでは、ゴルフクラブやゴルフシューズのレンタルが可能な場合もありますが、ゴルフウェアは基本的にレンタルがありませんので自分で用意しなければなりません。

安心してください。練習やゴルフレッスンをするときの服装に、細かいルールやドレスコードはありません。
ゴルフのスイングができる、運動に適した服装であれば何も問題ありません。
最初から高価なスポーツブランドやゴルフウェアを全身揃える必要はないのです。

ただし、運動に適した服装が無い場合は、お近くのスポーツ店やユニクロのようなカジュアルショップ、ネットショップ等で探してみましょう。手頃な値段で用意できます。
ゴルフウェアが欲しい場合はゴルフショップに行けば確実にありますので、一度チェックしてみるのも良いでしょう。

ゴルフ練習は動きやすい服装を選ぼう

打ちっぱなしでの服装は運動に適した服装であれば問題ありませんが、スイングしにくい、身体のラインにピタっとした服装は避けたほうが無難です。
練習の前に、軽く準備体操やストレッチをしてから始める場合もあります。
あくまでもゴルフはスポーツであることを忘れずに、動きやすさや発汗性を考えた素材の服装を選ぶことをおすすめします。

春から初夏の服装について

近年は温暖化の影響から一日の寒暖差が激しくなってきました。
朝晩は涼しく日中は暖かいを通り越して暑い日もあり、普段の生活でも服装に迷ってしまいませんか?

ゴルフ練習場でもインドア(屋内練習場)は気温が一定に保たれていますが、この時期は特に屋外で練習すると意外と暑い、と思えば急に寒くなりと気温差が激しい季節です。

春から初夏にかけては速乾性のある素材の服やタオルの他、ちょっとした羽織れるものを持っていくと、より快適に練習することができます。
必要に応じて防寒着を用意しておきましょう。

練習場ではラフなTシャツ短パンでもOK

男性女性に限らず、一人で気軽にゴルフ練習をする場合は、ラフなTシャツ短パンのようなカジュアルな服装でも特に問題はありません。

テレビやスマホで視聴できる、プロゴルファーのラウンドの様子、ゴルフ雑誌を見ればゴルファーの服装がわかります。
昔とは違い、ゴルフは絶対にジャケットを着て、必ず襟つきのシャツをパンツにインしなければいけない、肌を見せてはいけない、という厳しいマナーやルールはだいぶ減って気楽な装いがOKになりました。

ただし、ヨレヨレの首元のシャツ、汗で肌が透けてしまうシアー素材は避けておきましょう。
見知らぬ多くのゴルファーが真剣に練習していますので、普段着のようなラフな服装でも清潔感だけは忘れずに選んでくださいね ♪

「ポロシャツ×ロングパンツ」は間違いなしのゴルフファッション

ゴルフの基本的なマナーやルールを知っておきたい、目上の方に教わる、初対面の方と一緒に練習をするなど、ゴルフの場で失礼のない服装をすべき場合があります。

ゴルフの服装と言えばコレで間違いなし!の鉄板ファッションといわれる「ポロシャツ×ロングパンツ」の組み合わせをしていけば全く問題ありません。
ロッカーで着替えができるゴルフ練習場もあります。
行き帰りはブレザーを着用し、練習時には脱ぐといったきちんとした装いの方もいらっしゃいます。

行く場所より、その場の状況や同伴者によって服装のTPOを考えるのは、ゴルフだけだはなく社会人としての最低限のたしなみと同じ考え方、服装を用意し行動をしていけば間違いないですね✨

ゴルフ未経験者や初心者にオススメしない服装は?

ゴルフのスイングは上半身と下半身の動きがとても大切で、外から見ているよりも実際にゴルフクラブを振ったときに、身体の動きの繊細さと思いっきり振る力強さが必要になります。

しっかり構えて、自分のスイングに慣れ、クラブをきちんと振れるようになるまでは、なるべく手足や腰を動かしやすい服装を選びましょう。

デニム・ジーンズはなるべく控えよう

どんな服装でも動きやすければ基本的にOKですが、デニムのような比較的ピタっとした硬い素材は、ゴルフ初心者にはあまり適していないようです。

残念ながら、実際のゴルフ場ではデニム・ジーンズなどを不可としているところがほとんどです。
ゴルフをする上でのルールとマナー的には、好ましくない服装となっています。
練習時からそのことも頭に置いておくと良いかと思います。

女性は特に胸元に気を付けましょう

ゴルフスイングをする際に、打つ前のアドレス時から前かがみになる姿勢が多いです。
胸元や襟ぐりが大きく開いてしまう状態は、周りも気を遣ってしまいます。
自分自身も気になってしまい、練習に集中できなくなってしまいます。

打席で構えると、思った以上に胸元が開いてしまうので事前に確認しておくとよいでしょう。

実際のゴルフ場でラウンドするときも同じことが言えます。
練習場は公共の場ですから、周囲に対しての気配りを考えられることもゴルファーとして持ち合わせておきたい服装のマナーです。

洗濯しづらい素材の服装は避けましょう

ゴルフ練習って、止まっているボールを打つだけなのに、意外と汗をかくので脇は汗染みもできやすい。

ゴルフスイング時の腕の軌道で、女性ですと顎がつく肩のあたりにファンデーションやリップがつくことも多いです。
ファンデーションの汚れやリップは汚れが目立ちやすく落としにくいです。私も過去何度か洗濯しても落ちず、お気に入りの服で残念な思いをしたことがあるので、長時間の練習時のトップスには気を付けています。

パーカーの紐付きはスイングの邪魔になりがち

カジュアルな服装として、パーカータイプのトップスを着ている人が増えました。
パーカー自体に問題はありませんが、紐付きタイプで垂れ下がっているとスイングの邪魔になることも多く、首元にフードやモコモコした素材があると、気になってしまうこともあります。

初心者でスイングが安定しないうちは、なるべくスイングの際に、気になる要素を取り除いたシンプルなタイプのウェアを着て練習やレッスンに集中した方が、より早く上達します。

最後に

今回はゴルフデビューの不安を少しでも減らし、今から気軽に練習が始められるよう春から初夏にオススメしたい服装を紹介しました。

日常の延長でいられる動きやすいカジュアルな服装が用意できればゴルフは始められます。
逆に、今まで運動をしたことが無い方や、これからゴルフを始める方は、あえて普段は着ないゴルフ用のブランドやスポーツブランドを着てオシャレを楽しんでみては。
練習からゴルフファッションの着こなしを楽しんでモチベーションを上げていくのも素敵なこと✨

最後に補足ですが、練習場やスクールのレッスンには、マスクもマナーとして忘れずに持参ください。
マスクをしていると顔や首元も汗をかきやすく、さらっとした速乾性のある素材の服装と、こまめに拭けるようハンドタオルがあると便利です。

練習場にはおしぼりが用意されている場合もありますが、このご時世ですからサービスがなくなっている場合もあります。感染予防として衛生面でも安心です。

ゴルフ場ではマスクを外して爽やかな空気大自然の中で、気持ちよいラウンドデビューが待っていますよ🏌️‍♂️🏌️‍♀️
そのときは是非、一人でもゴルフができるHITORI de GOLFのラウンド練習やラウンドデビュー体験してみてくださいね☆

ゴルフの一人予約で出会いはある?初対面での基本的なマナーを知っておこう!

はじめに

ゴルフに出会いはありますか?と聞かれたら
「よくあります💖」と、これは自信を持って答えられます。
 “ゴルフ場はオトナの新しい出会いの場”と言い切っても過言ではありません。

ゴルフの出会いとは

『ゴルフの出会い』といっても多種多様。
そして出会いのチャンスが多くて広がりやすい。
恋愛婚活、ビジネス関係、異業種、仕事仲間、ゴルフ好き同士、タイミング的な偶然、など様々な出会いの可能性が広がっています。

ゴルフの出会いはハードルが高い問題

でもやっぱり出会いを求めてゴルフをはじめるのは、ハードルが高く気恥ずかしいかもしれません。
周りに気軽に誘えるゴルフ友達が少ないし、初心者から始めてもすぐに出会いに繋がるのか、そんな心配もあるかもしれません。
それに、マナーやルールも厳しそう。

ゴルフはそういったイメージ先行型で、他のスポーツよりハードルが高いと思われがち。
一人でゴルフを始めても、一緒に練習やラウンドは行く人が身近にいないからと言う方も多い。
それではせっかくの素敵な出会いを逃していますよ。

ゴルフは本当にハードルが高いのか

今、ゴルフ環境は大きく変わっています。
マナーやルールだって、普通に趣味として楽しむ分なら、ものすごくカジュアルになってきています。

ゴルフの一人予約を活用し、大事なポイントだけ覚えれば意外と簡単にラウンドすることが可能です。万が一、一人予約してラウンドメンバーと気が合わなくても、さほど気にする必要はありません。
必要最低限の気品的なマナーさえ心掛けていれば、何度も出会いのチャンスはあります。

コミュニケーションツールとしての役割がゴルフなら、一人で参加しても安心でスマートです。ここでは新しい出会いが始まるゴルフ一人予約サービス、一人予約で大事なポイント(マナー)など紹介していきますね。

ゴルフでの出会い方について教えます!

ゴルフは個人プレーのイメージがありますが、基本的には複数人でプレーです。
たった一度のラウンドでゴルフ仲間の輪が一気に広がったり、深まったりするスピードが他のスポーツより早いので出会い方はとても効率的です。

ゴルフ場までの往復時間、ラウンドする時間、昼食やお茶をする時間など、同じ刻を共有することが多く自然の中で非日常的に過ごすシチュエーションは心を通わせやすい。ゴルフ場はデートや婚活でも人気スポットです。朝から爽やかな空気の中で行うスポーツとして、気持ちの良い時間を過ごすことができます。

ゴルフは職場の同僚や友人、家族、恋人、など身近な人たちから始まることが一般的には多いです。ゴルフスクールに通う、サークルやコンペに参加して見知らぬ誰かとプレーする方もたくさんいます。近年ではゴルフ場の一人予約システムを利用し、周囲のゴルフ仲間だけでなく、自分の都合を優先にしてラウンドできるサービスがあり、必然的にゴルフで新しく出会う人たちが増えています。

ゴルフの出会いはどこにある?

社会人になると職場の上司や取引先の方に誘われるビジネスモードの出会いがあります。

ゴルフを始めると身近な経験者とゴルフ練習場に足を運び、ゴルフスクールに通うようになります。練習場も同じ場所に通うと顔馴染みができることもあるし、ゴルフスクールでもグループレッスンをはじめ、コンペ・イベントを通してゴルフ仲間と知り合う場面が増えます。

自分のゴルフスタイルを考え、スコア、年齢、行動範囲に合わせて検索すると、想像以上にゴルフサークルが無数にあるのでチェックしてみてください。ゴルフ友達ができると、更に自分の周りにいるゴルフ仲間を紹介し出会いが倍々に広まります。

もっと気軽に出会う方法として、SNSやマッチングアプリも活用できます。サークルよりも目的別に細分化されて、登録の敷居も低く安全性も保障されているので出会いを強く早く求める方にオススメです。今はスマホ一つでゴルフという同じ趣味を持つ人と出会う流れが急増しています。思い立ったときにラウンドができるゴルフの「一人予約」にも新しい出会いが待っています。

ゴルフの一人予約とは

一人予約とは、一人予約ができるプラットフォームの会員登録。
自分で一人分を予約して、同じスタート時間に予約したゴルファー同士でラウンドできるサービス

運営側が人数を揃えて一緒にコースを回るグループを作ってくれ一人で参加することができます。

「明日急にゴルフしたくなった」「ゴルフに一緒に行く人がいない」
「会社のゴルフコンペがなくなった」「新しいゴルフ仲間と出会ってラウンドしてみたい」
など、今までの常識では諦めていたことが簡単に実現します。

一人予約で良い出会いをする方法!

近年では一人予約に対応しているサイトが登場し、各ゴルフ場にも一人予約フォームを設けるくらい環境が整ってきました。
数ある一人予約サイトでも、運営会社やエリアやゴルフ場によってその特徴やサービスは異なります。
全国展開していますので自分のニーズに合う一人予約を選んでみてください。

ここでは、より良い出会いをするために、一人予約に適したゴルファーと必要な初対面の基本的なマナーをここで紹介しますね!

ルールより大切な5つのマナー

「よし、一人予約を体験してみよう!」という気持ちになったところで、一人予約を良い出会いに繋げるために初対面での基本的なマナーは是非に知ってほしいです。ゴルフに限らず初対面では特に大切なゴルフのマナー。

人と人の出会いは最初が肝心なのはどんな場面も一緒です。
だからと言って気合で力が入りすぎないように、出会いを強く意識するよりゴルフ場でゴルフを気持ちよく楽しむことを前提!にしてください。
お互い気持ち良く楽しいラウンドをすることが、自然と出会いへと繋がりチャンスが広がります。

ゴルフは個人プレーではあるものの、周囲の人とも関わるスポーツであるため、他プレーヤーへの配慮(思いやり)は必須です。肩の力は抜いてルールより大切な5つのマナーだけは忘れずにいきましょう。

初対面での基本的な5つのマナー

1.ドタキャン無しの時間厳守で
2.挨拶と清潔な身だしなみに気をつけよう
3.基本的にはゴルフに集中しよう
4.テンポよく素早く進めよう
5.携帯の利用はマナーモードで控えめに

集合時間やスタート時間は厳守でお願いします。時間にルーズな人は他者への迷惑へと繋がります。

一日を近くで一緒に過ごすので、挨拶と清潔感ある爽やかな身だしなみには注意したいものです。高価な最新のファッションを身に付ける必要はありません。あくまで不快感がないよう清潔に。

初対面だからお互い聞きたいこともあるし、反対に恥ずかしくて思うように話せないかもしれないけれど、ゴルフ場で一人予約するくらいゴルフが好きという確かな共通点があります。最初は焦らず自分のゴルフに集中して素早く進んでいくことを心掛けてくだされば十分です。

良くないマナー(ルールとも言えます)は、何回も素振りする、いつまでの自分のボールを探す、忘れ物が多い、なかなかボール打たない、ダラダラ移動するなど、人を待たせてマイペースにのんびり動くことです。これではいくらスコアが良かったとしても、良い出会いにはなりません。印象は最悪になりがちです。
下手でもテンポ良く、素早く進んでいくことがルールより大事なマナーになります。

ラウンド中の携帯の扱いも注意してください。
着信音が鳴らないようにマナーモードにする、緊急以外の通話はNG、ラウンド中の写真撮影などは、意外と音や声が気になります。特に初対面の同伴者に対し勝手に撮影するのはマナー違反です。相手のプレー中、緊急必要時以外はなるべくラウンド中の携帯使用を避けるよう気配りしてください。

おわりに

初対面の同伴者とは、ラウンドが進み落ち着いて余裕ができてから、少しずつお話しできるだけで十分。
ゴルフは一日行動を共にしている時間が多く、自然と距離が縮まるから不思議です。
ゴルフが好きだという共通の趣味を持っているため、挨拶のみでスタートしても2、3ホール進んで身体がほぐれてくると共に会話もだんだん弾みますよ。
焦って無理して打ち解ける必要はないです☺

ゴルフでまた一緒にラウンドしたいと思われるのは、上手い人ではなくマナーが良い人なのです。
基本的なマナーを守って楽しくゴルフをプレーすることが出会いを成功させるポイントです!